愛猫の血便は心配いらない?とりあえず落ち着いてチェックすること

トイレをする猫 犬・猫トピック

愛猫の血便、発見すると本当に心配ですよね。この記事では、血便の色や猫の様子から、緊急性の判断方法、家庭でできる応急処置、そして動物病院へ行くべきケースまで、分かりやすく解説します。落ち着いてこの記事を読み進め、愛猫の健康を守るための適切な行動を一緒に考えていきましょう。

猫の血便、まずは落ち着いて観察!

猫と獣医師

猫の血便を発見したら、まずは落ち着いて観察することが大切です。血便の色や状態、そして猫の様子を詳しく確認することで、状況を把握し、適切な対応ができます。慌てずに、以下のポイントに注意して観察しましょう。

血便の色と状態を確認

血便の色は、原因を推測する上で重要な手がかりとなります。鮮やかな赤い血は、肛門付近からの出血を示唆し、比較的軽度なケースが多いです。

一方、黒っぽいタール状の血便は、胃や小腸など消化管の上部からの出血を示唆し、より深刻な病気が隠れている可能性があります。

また、血便の量や形状、粘液の有無なども重要な情報です。ティッシュペーパーなどで優しく拭き取り、写真に撮っておくと、獣医師に説明する際に役立ちます。

同時にチェックしたい!猫の様子

血便と合わせて、猫の食欲、元気、排便時の様子、嘔吐の有無、腹部の張りなどを観察しましょう。

普段と変わらず元気で食欲もある場合は、軽度の原因である可能性が高いですが、元気がなく食欲不振、嘔吐などを伴う場合は、早急に動物病院へ連れて行く必要があります。

排便時に痛がっている様子や、何度もトイレに行く仕草も見逃さないようにしましょう。

心配いらないケースってどんな時?

猫のトイレ

血便が出ていても、必ずしも深刻な病気とは限りません。一時的な便秘や軽度のストレスなどが原因で、少量の鮮血が混じるケースもあります。ただし、自己判断は危険なので、少しでも不安な場合は獣医師に相談しましょう。

鮮やかな赤い血が少量の場合

鮮やかな赤い血が少量で、猫が元気で食欲もある場合は、肛門付近の軽微な損傷や、一時的な炎症が原因であることが多いです。硬い便で肛門が切れてしまう、軽い炎症を起こすといったケースが考えられます。

食欲や元気があり、普段と変わらない場合

食欲や元気が普段と変わらず、血便以外の症状が見られない場合は、一時的なものか軽度の原因である可能性が高いです。しかし、数日続く場合や、血の量が増える場合は、必ず獣医師に相談しましょう。

一時的な便秘が原因の場合

便秘によって硬い便が排出される際に、肛門が切れて出血することがあります。この場合、便秘が解消されれば血便も治まることが多いです。水分を多めに与えたり、食物繊維を多く含む食事に切り替えるなど、便秘対策を試してみましょう。

考えられる原因と対処法

キャットタワーと猫

猫の血便の原因は様々ですが、ストレス、急な食事の変化、便秘などが考えられます。それぞれの原因と対処法を理解し、愛猫に合ったケアを行いましょう。

ストレスによる消化器の不調

猫は環境の変化やストレスに敏感で、消化器の不調を起こしやすい動物です。新しい家族が増えた、引っ越しをした、大きな音がするなど、猫にとってストレスとなる出来事があった場合は、それが原因で血便が出ている可能性があります。猫が安心して過ごせる環境を整え、ストレスを軽減してあげましょう。

急な食事の変化

急に食事の内容を変えると、消化不良を起こし、血便が出る場合があります。新しいフードに切り替える際は、数日間かけて徐々に混ぜるなど、猫の消化器官への負担を軽減するようにしましょう。

便秘

便秘は、硬い便が肛門を傷つけることで血便を引き起こすことがあります。水分を十分に与え、食物繊維を多く含む食事にする、適度な運動をさせるなど、便秘対策を行いましょう。

すぐに動物病院へ行くべきケース

猫を見る獣医師の画像

血便が出ている際に、以下の症状が見られる場合は、重篤な病気が隠れている可能性があるため、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

元気がなく、食欲もない

血便に加えて、元気がなく食欲もない場合は、感染症や内臓疾患などの可能性があります。早急に獣医師の診察を受けましょう。

血便が大量、または頻繁に出る

血便が大量に出る、または頻繁に出る場合は、消化器の深刻な問題が考えられます。早急に動物病院で診察を受けることが必要です。

黒っぽいタール状の血便の場合

黒っぽいタール状の血便は、消化管の上部からの出血を示唆しており、深刻な病気が隠れている可能性があります。一刻も早く動物病院へ行きましょう。

下痢や嘔吐を伴う場合

血便に加えて下痢や嘔吐がある場合は、パルボウイルス感染症など、命に関わる病気の可能性も考えられます。すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

家庭でできる応急処置

太った猫の写真

動物病院へ行く前に、家庭でできる応急処置をいくつか紹介します。ただし、これらはあくまで応急処置であり、根本的な治療ではありません。必ず獣医師の診察を受けましょう。

消化の良い食事を与える

消化の良い食事は、胃腸への負担を軽減し、回復を助けます。鶏肉やささみなどを茹でたものや、消化器サポート用のフードなどを与えましょう。

水分補給をしっかり行う

水分不足は便秘を悪化させる可能性があります。新鮮な水をいつでも飲めるように用意し、脱水を防ぎましょう。

安静に見守る

猫が安静に過ごせる環境を整え、ストレスを軽減してあげましょう。ケージに入れる、静かな部屋に移動させるなど、猫の状態に合わせて対応してください。

猫の血便について獣医師の見解

獣医師と猫

以下のサイトで、猫の血便について写真付きで解説しており、獣医の見解も含まれています。

  1. 獣医師が解説:猫の血便の原因と治療法、危険な症状の見極め方|ぽぽねこの読みもの – ぽぽねこ公式オンラインショップ:
    • 内容: 猫の血便の原因や治療法について、獣医師が詳しく解説しています。イメージ画像付きで非常に参考になります。
  2. 猫の血便は病気のサイン?原因と対処法を獣医師が解説! | ペット保険のアイペット損保:
    • 内容: 猫の血便の原因と対処法について、獣医師が解説しています。イメージ写真付きで具体的な症例を紹介しており、早期発見と対処の重要性を強調しています。

これらのサイトを参考にして、猫の血便について詳しく学んでみてください。

獣医師に相談!迷ったらまず電話を

獣医師と猫

少しでも不安なことがあれば、すぐに動物病院に電話で相談しましょう。血便の状態や猫の様子を伝えることで、適切なアドバイスをもらえます。

以下のサイトで、全国の動物病院の連絡先(電話番号)を検索できます。

  1. 全国の動物病院一覧|マピオン電話帳
    • 内容: 全国の動物病院の一覧を提供しており、都道府県別に検索が可能です。各病院の電話番号や住所、地図情報が掲載されています。
  2. 動物病院検索結果一覧 | アニコムどうぶつ病院検索
    • 内容: 全国の動物病院を検索できるサイトで、電話予約やWeb予約も可能です。診療時間や対応動物の情報も確認できます。
  3. ペットペット-全国動物病院
    • 内容: 全国の動物病院の情報を提供しており、電話やWebでの予約が可能です。ペット同伴可能な飲食店や宿泊施設の検索もできます。

これらのサイトを利用して、最寄りの動物病院の連絡先を確認してみてください。

猫の血便でよくある質問(Yahoo知恵袋より引用)

猫草を食べる猫の写真

猫の血便の件でよくある質問をYahoo知恵袋から引用して以下に2つ掲載しています。

Q、猫はよく血便をするのであまり気にしなくていいのですか!?

補足

皆さん回答ありがとうございます。 質問者さんや回答なさっている方を批判している訳ではありません。この質問者さんは獣医さんに相談なさっておられますし。 最近、病気の事を質問される方が多いように思われます。tabineko123さんが回答なさっているように文章だけでは状況の判断が難しいですよね。 ネットで質問する時間があるなら動物病院に電話で相談相談されるか、病院で診てもらって欲しいですね。

A、ベストアンサー

気にした方が良いと思います。
肛門から出血してる場合もあれば、腸内細菌のせいかもしれません。

うちのニャンコも軟便気味で血便をよくしていたので、よく病院に行きました(+_+)
幸い菌によるものではなかったのですが、腸内環境が悪いとのことでした。

薬を飲んでる間は理想的なウンチをしているのですが、飲まなくなると戻ることが多いので我が家では以下のサプリメントをあげてます。これらを与えるようになってから、理想的なウンチになりました。参考になればよいです♪

・FELINE FOMULA→酵素
・マイトマックススーパー→乳酸菌

~引用元:Yahoo知恵袋

 

Q、猫の便に血が付いていました。

猫の便に血が付いていました。病院に連れて行きたいのですが、便も一緒に持って行かないとだめでしょうか? 昨日、猫の便に血が付いていました。

混じっているというよりも、便の周りに付いている・・という感じです。 前から、便の前にニャーニャー鳴くのは気になっていたのですが 便も普通だったので気にしていませんでした。

ご飯もいつもと変わりなく、ペロっとたいらげますし、 おもちゃでも遊び、見た感じは健康そうなのですが・・ 念のため病院に連れて行こうと思いますが その血の付いた便も一緒に持って行かないとだめでしょうか?

昨日の便はもう処理してしまい、 今日の朝の便には血が付いていませんでした。 様子を見たほうがいいのか病院に連れてったほうがいいのかも悩みます・・

A、ベストアンサー

もう処分してしまったのですから、持って行くことはできないわけで。心配ならば、現物ナシで説明だけで受診することをおすすめします。
ちなみに、そのものはなくても、写真でも大丈夫です。デジカメがあれば、適宜記録しておく(必要に応じて持っていく)ことをおすすめします。

ちなみに見ていないので、何ともいえませんが。
周りについているのであれば、腸管(大腸)からの出血ではないかと思われます。胃や小腸でしたら、便自体が黒く(血が偏食した色)なります。ウンチの状態はどうでしょうか?柔らかすぎる場合は、大腸が荒れていてうまく水分を吸収できず、腸壁が剥がれたのだと思われます。固すぎる場合は、ウンチが腸壁を傷つけて出血しているのだと思われます。いずれにしても、町内環境を改善すれば終息するように思われますので、ビオフェルミンを与えてみてはいかがでしょうか?

ただし、感染症が疑われる場合は、改善しませんので、1日2回投与してみて、最初の投与から約1日後の便の状態で判断しましょう。粘膜状のものが便の大半を占めていたり、相変わらず出血が続いているまたは頻繁に繰り返すようなら、診察をおすすめします。

(特に子猫の場合、腸壁が弱いので、出血ウンチはわりと良くある現象です)

~引用元:Yahoo知恵袋

まとめ:愛猫の健康を守るために

愛猫の血便は、飼い主にとって非常に心配なものです。この記事で紹介した情報が、少しでもあなたの不安を解消し、愛猫の健康を守るためのお役に立てれば幸いです。

落ち着いて観察し、適切な対処をすることで、多くの場合、快方に向かいます。迷った時は、ためらわずに獣医師に相談しましょう。

 

 

この記事を書いた人
和之介

小型犬と猫を飼っている愛犬家であり愛猫家。当初は何も考えず、市販の安いフード与え続けていたところ、愛犬も愛猫も続けて体調を崩してしまうという残念な飼い主の経験をして猛反省。

犬猫の食事と健康の関係はもちろん、獣医さんの検診の重要性も認識させられ、フードの原材料や手作りの食材について大切さや病気への対応など、知らなかったではすまない情報の発信をさせてもらっています。

和之介をフォローする
犬・猫トピック
和之介をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました