クッシング症候群の犬が食べてはいけないもの!食事の注意事項

ポメラニアン 犬のクッシング症候群について

愛犬がクッシング症候群と診断されると、飼い主としては心配が尽きないもの。特に食事は、症状の進行や愛犬の生活の質に大きく関わってきます。

この記事では、クッシング症候群の犬の食事について、食べてはいけないものと、食事の注意点について詳しく解説していきます。

クッシング症候群の犬におすすめな市販の療法食はこちら

愛犬を守るための食事療法:クッシング症候群とは?

メッシュ素材のハーネスをつけたポメラニアン1匹の写真

クッシング症候群は、犬の体内でコルチゾールというホルモンが過剰に分泌されることで引き起こされる病気です。様々な症状が現れるため、早期発見・治療開始が重要です。

クッシング症候群は、犬の副腎という臓器から分泌されるコルチゾールというホルモンが過剰になることで引き起こされる病気です。コルチゾールは、ストレスに対処したり、血糖値を調節したりするために必要なホルモンですが、過剰になると様々な問題を引き起こします。

クッシング症候群の犬によく見られる症状

クッシング症候群の犬によく見られる症状としては、以下のようなものがあります。

  • 飲水量と尿量の増加

  • 食欲増加

  • お腹が膨らむ

  • 皮膚の異常(脱毛、色素沈沈、皮膚の菲薄化など)

  • 筋力低下

  • panting(開口呼吸)

  • 行動の変化(落ち着きがなくなる、攻撃的になるなど)

これらの症状は他の病気でも見られることがあるため、必ずしもクッシング症候群であるとは限りません。愛犬にこれらの症状が見られる場合は、自己判断せずに、まずは獣医師に相談しましょう。

クッシング症候群の犬に与えてはいけないものリスト

ラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバー

クッシング症候群の犬には、症状を悪化させる可能性のある食べ物がいくつかあります。ここでは、特に注意が必要なNG食材を3つ、具体的に紹介します。

クッシング症候群と診断された犬には、食事療法が非常に重要です。特に、症状を悪化させる可能性のある食べ物は避ける必要があります。

NG食材1:塩分の高い食べ物

クッシング症候群の犬は、ナトリウムを体内に溜め込みやすいため、塩分の摂取量を制限する必要があります。塩分の多い食べ物は、高血圧や心臓病のリスクを高める可能性があります。

具体例

  • 人間用の加工食品(ハム、ソーセージ、インスタント食品など)

  • スナック菓子

  • 塩辛い味付けのおやつ

NG食材2:高脂肪な食べ物

クッシング症候群の犬は、膵炎(すいえん)という病気にかかりやすくなっています。膵炎は、高脂肪な食事が原因で起こることが多いため、脂肪分の多い食べ物は避けるべきです。

具体例

  • 脂肪分の多い肉(牛肉、豚肉など)

  • 油っこい料理

  • 生クリームやバターを多く使ったお菓子

NG食材3:糖分の多い食べ物

クッシング症候群の犬は、血糖値が上がりやすくなっています。糖分の多い食べ物は、血糖値を急上昇させるため、注意が必要です。

具体例

  • 白米、パン、麺類などの炭水化物

  • 果物(バナナ、ブドウ、マンゴーなど)

  • 菓子類

NG食材 理由
塩分の高い食べ物 高血圧や心臓病のリスクを高める 人間用の加工食品、スナック菓子
高脂肪な食べ物 膵炎のリスクを高める 脂肪分の多い肉、油っこい料理
糖分の多い食べ物 血糖値を急上昇させる 白米、パン、果物、菓子類

クッシング症候群の犬におすすめな市販の療法食はこちら

 

なぜダメ?クッシング症候群の犬への影響

マルチーズ

マルチーズ

NG食材を摂取してしまうと、クッシング症候群の症状が悪化したり、合併症のリスクが高まったりする可能性があります。ここでは、具体的なリスクについて解説します。

クッシング症候群の犬が上記のようなNG食材を摂取してしまうと、様々な悪影響が出る可能性があります。

症状悪化のリスク

クッシング症候群の症状は、コルチゾールの過剰分泌によって引き起こされます。NG食材を摂取することで、コルチゾールの分泌がさらに促進されたり、体内のコルチゾールが分解されにくくなったりする可能性があります。その結果、クッシング症候群の症状が悪化し、飲水量や尿量の増加、食欲増加、お腹の膨満感などがさらにひどくなる可能性があります。

食事療法の効果を高めるために

クッシング症候群の犬の食事療法では、NG食材を避けるだけでなく、以下の点にも注意することが大切です。

  • 低ナトリウムの食事を心がける

  • 低脂肪の食事を心がける

  • 消化の良い食事を与える

  • 食物繊維を多く含む食事を与える

  • 定期的に獣医師に食事内容をチェックしてもらう

 

クッシング症候群の犬におすすめの食事

ハーンエスをつけた2匹のチワワ

クッシング症候群の犬には、症状の改善や健康維持のために、適切な食事を与えることが大切です。ここでは、食事のポイントと、手作り食のレシピ例、市販の療法食について解説します。

クッシング症候群の犬には、症状の改善や健康維持のために、適切な食事を与えることが大切です。

食事療法のポイント

  • 低ナトリウム: クッシング症候群の犬は、ナトリウムを体内に溜め込みやすいため、塩分の摂取量を制限する必要があります。

  • 低脂肪: クッシング症候群の犬は、膵炎(すいえん)という病気にかかりやすくなっています。膵炎は、高脂肪な食事が原因で起こることが多いため、脂肪分の多い食べ物は避けるべきです。

  • 高タンパク質: クッシング症候群の犬は、筋肉量が減少しやすい傾向があります。筋肉量を維持するためには、タンパク質を十分に摂取する必要があります。

  • 低カロリー: クッシング症候群の犬は、肥満になりやすい傾向があります。肥満は、クッシング症候群の症状を悪化させる可能性があるため、カロリーを抑えた食事を与えることが大切です。

手作り食のレシピ例

鶏むね肉と野菜の煮込み

  • 材料

    • 鶏むね肉(皮なし):50g

    • かぼちゃ:30g

    • にんじん:30g

    • ブロッコリー:30g

    • 水:200ml

  • 作り方

    1. 鶏むね肉は小さく切る。

    2. かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。

    3. 鍋に水と鶏むね肉を入れて火にかけ、アクを取りながら煮る。

    4. かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーを加えてさらに煮込み、野菜が柔らかくなったら完成。

注意点

  • 食材は、愛犬のアレルギーや嗜好に合わせて調整してください。

  • 初めて与える食材は、少量から始め、様子を見ながら増やしていくようにしてください。

  • 手作り食だけでは栄養が偏ってしまう可能性があるため、サプリメントなどを併用する場合は、獣医師に相談してください。

 

クッシング症候群の犬におすすめな市販の療法食について

みらいのドッグフード腎臓用を食べるチワワ

市販の療法食には、クッシング症候群の犬のために栄養バランスを調整したものが販売されています。療法食を選ぶ際には、獣医師に相談し、愛犬の症状や体質に合ったものを選ぶようにしましょう。

和漢や無添加食材でおすすめな、みらいのドッグフード特別療法食SU

みらいのドッグフード膵臓用

みらいのドッグフード膵臓用

さつまいもをうまく使った和漢の国産療法食について詳しく説明します。みらいのドッグフード特別療法食SU「膵臓用」は、犬の甲状腺機能低下症の食事やクッシング症候群の犬に適した特別療法食です。以下にその特徴とおすすめポイントを詳しく説明します。

PR:お試し500gも最安値!≫≫≫ サツマイモをうまく使った和漢ドッグフード公式サイ

特徴
  1. 低脂肪・低糖質
    • 甲状腺機能低下症の犬に適した低脂肪・低糖質の配合で、体重管理と血糖値の安定をサポートします。
  2. 高消化性タンパク質
    • 消化しやすいタンパク質を使用しており、消化器官への負担を軽減します。
  3. 豊富な栄養素
    • 89種類以上の栄養素を含むマクロビ発酵素材を使用し、全体的な健康をサポートします。
  4. 口内環境ケア
    • 食べる歯磨きパウダーが付属しており、口腔内の健康を維持します。
  5. 無添加
    • 着色料や合成保存料を使用せず、自然な成分のみを使用しています。
  6. 国産素材
    • 国産の鹿肉や魚を使用し、品質管理が徹底されています。
価格 500g 3,905円(税込)・3kg 15,840円(税込)

最安値の公式サイトで確認
今すぐ膵臓用を購入する

14日間の返金保証付き
1回きりでもOKの定期割引!
定期購入で最大15,400円 お得

Amazonで和漢の療法食を見る

 

みらいのドッグフードシリーズ

みらいのドッグフードシリーズ

みらいのドッグフードには、特定の疾患、病気を持っている愛犬用⇒ 腫瘍用心臓用腎臓用肝臓用膵臓用胃腸用糖尿用結石・膀胱炎用骨関節用皮膚・アレルギー用、ダイエット用と、の11種類と、

病気でない愛犬には、年代別で選べる総合栄養食長寿用(幼犬・成犬用[7歳未満])シニア用(7歳以上の中年・高齢犬用)【2種類】がラインナップされています。

購入特典
・腫瘍(GAN+)のコースは『スーパーオメガ3パウダー』付き…フードにふりかけるだけの亜麻仁+DHAパウダーでオメガ3脂肪酸を補給。

・その他のコースは『食べる歯みがきパウダー』付き…フードにふりかけるだけで食べているうちに歯のお掃除(分解成分:グロビゲンPG×微細乳酸菌:フェカリス菌×酵素)。

単品購入も最安値の公式サイト

全シリーズを確認してみる

Amazonで和漢の療法食を見る

 

獣医師推奨!ロイヤルカナン消火器サポート【特別療法食】

ロイヤルカナン消化器サポート

ロイヤルカナン消化器サポート

ロイヤルカナンの消化器サポートは、クッシング症候群を含む消化器系の問題を持つ犬のために特別に設計されたドッグフードです。以下にその特徴とおすすめポイントを詳しくご紹介します。

特徴
  1. 低脂肪
    • 消化器系疾患を抱える犬に適しており、低脂肪の配合で体重管理と消化器の健康をサポートします。
  2. 高品質タンパク質
    • 高品質なタンパク質を使用しており、消化吸収が良く、筋肉の維持を助けます。
  3. 膨張性食物繊維
    • 膨張性食物繊維が含まれており、腸内環境を整え、便通を改善します。
  4. オメガ3脂肪酸
    • オメガ3脂肪酸が含まれており、抗炎症作用があり、皮膚や被毛の健康をサポートします。
  5. 抗酸化物質
    • 抗酸化物質が含まれており、免疫力を高め、全体的な健康を維持します。
価格 1kg 2,464円(税込)・3kg 6,455円税込)程度

動物病院より安い販売登録サイトで確認

ロイヤルカナン療法食を公式販売サイトで購入

Amazonで消化器サポートを選ぶ

 

ヒルズ(獣医師推奨の食事療法食)〈犬用〉 i/d アイディー

ヒルズ消火器ケア

ヒルズ消火器ケア

ヒルズの消化器ケアは、クッシング症候群を含む特定の健康問題を持つ犬のために開発されたドッグフードです。以下にその特徴をご紹介します。

特徴
  1. 低脂肪
    • 消化器系の健康をサポートするために、低脂肪の配合がされています。これにより、体重管理と消化器の負担軽減が期待できます。
  2. 高消化性タンパク質
    • 高品質で消化しやすいタンパク質を使用しており、消化吸収が良く、筋肉の維持を助けます。
  3. プレバイオティクス繊維
    • プレバイオティクス繊維が含まれており、腸内環境を整え、健康な消化をサポートします。
  4. 抗酸化物質
    • 抗酸化物質が含まれており、免疫力を高め、全体的な健康を維持します。
  5. オメガ3脂肪酸
    • オメガ3脂肪酸が含まれており、抗炎症作用があり、皮膚や被毛の健康をサポートします。
価格 1kg 3,783円(税込)・3kg 8,096円税込)

動物病院より安い販売サイト

ヒルズ消化ケア犬

ヒルズ療法食を公式販売サイトで見る

Amazonでヒルズの消化ケアを選ぶ

 

愛犬に合った食事選びで、健やかな毎日をサポート

獣医さんと犬の写真

クッシング症候群の犬にとって、食事は症状の管理と健康維持に非常に重要な役割を果たします。この記事で紹介した情報が、愛犬に最適な食事選びの一助となれば幸いです。

注意点: この記事は一般的な情報提供を目的としており、獣医師の診断や治療の代わりとなるものではありません。愛犬の健康状態や治療法については、必ず獣医師に相談してください。

クッシング症候群の犬におすすめな市販の療法食はこちら

この記事を書いた人
和之介

小型犬と猫を飼っている愛犬家であり愛猫家。当初は何も考えず、市販の安いフード与え続けていたところ、愛犬も愛猫も続けて体調を崩してしまうという残念な飼い主の経験をして猛反省。

犬猫の食事と健康の関係はもちろん、獣医さんの検診の重要性も認識させられ、フードの原材料や手作りの食材について大切さや病気への対応など、知らなかったではすまない情報の発信をさせてもらっています。

和之介をフォローする
犬のクッシング症候群について
和之介をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました