犬が膵炎になる原因とは!主な治療法まで

病気になった犬のイメージ画像 犬の膵臓病について
病気になった犬のイメージ画像

犬が膵炎になると、膵臓という臓器が炎症を起こして、消化液やインスリンなどの分泌が乱れます。これにより、犬は激しい腹痛や嘔吐、下痢などの症状を示すようになります。膵炎は、急性膵炎と慢性膵炎の2種類があり、それぞれに原因や治療法が異なります。

この記事では、犬が膵炎になる原因と、主な治療法について詳しく解説します。愛犬が膵炎を発症した原因や的確な治療法を調べている愛犬家の飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

犬の膵炎の症状

犬の膵炎の症状は、以下のようにまとめることができます。

– 膵炎は、膵臓が炎症を起こす病気で、消化液やインスリンなどの分泌が乱れる
– 膵炎になると、犬は激しい腹痛や嘔吐、下痢などの症状を示す
– 膵炎には、急性膵炎と慢性膵炎の2種類があり、それぞれに原因や治療法が異なる
– 急性膵炎は突然発症する重篤な病気で、放置すると命に関わる合併症が起こる可能性がある
– 慢性膵炎は長期間にわたって進行する慢性的な病気で、糖尿病などの合併症が起こる可能性がある

犬の膵炎の症状をもっと詳しく調べたい方は、以下の記事をご覧ください。

犬が膵炎になる原因

犬が膵炎になる原因は、さまざまな要因が関係しています。以下に、主な原因をいくつか紹介します。

腫瘍

膵臓に腫瘍ができると、膵臓の細胞が正常に働かなくなり、膵炎を引き起こす可能性があります。腫瘍は良性でも悪性でも、膵炎の原因になることがあります。腫瘍が大きくなると、膵臓を圧迫したり、膵管を閉塞したりすることで、膵臓の炎症を悪化させることもあります。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症とは、甲状腺という臓器が甲状腺ホルモンというホルモンを十分に分泌できない状態です。甲状腺ホルモンは、体の代謝や成長に関係する重要なホルモンです。

甲状腺機能低下症になると、体の代謝が低下して、体温や心拍数が低下したり、体重が増加したりします。甲状腺機能低下症は、膵臓の機能にも影響を与えて、膵炎のリスクを高めることがあります。

糖尿病

糖尿病とは、インスリンというホルモンの分泌や作用が低下して、血糖値が高くなる状態です。インスリンは、血液中の糖分を細胞に取り込む役割を担っています。

糖尿病になると、血糖値が高くなって、尿中に糖分が排出されたり、体内の水分が失われたりします。糖尿病は、膵臓のインスリン分泌能力にも悪影響を与えて、膵炎のリスクを高めることがあります。

クッシング症候群

クッシング症候群とは、副腎皮質ホルモンというホルモンの分泌が過剰になる状態です。副腎皮質ホルモンは、ストレスに対応したり、炎症を抑えたりする役割を担っています。

クッシング症候群になると、副腎皮質ホルモンの分泌が制御できなくなって、体にさまざまな影響を与えます。クッシング症候群は、膵臓の分泌を増やして、膵炎のリスクを高めることがあります。

ウイルスや寄生虫などの感染

ウイルスや寄生虫などの感染は、膵臓に直接的に侵入したり、免疫系を刺激したりすることで、膵炎を引き起こす可能性があります。

特に、犬ジステンパーウイルスや犬コロナウイルスなどのウイルス感染や、回虫や条虫などの寄生虫感染は、膵炎の原因になりやすいと言われています。

利尿剤やステロイドなどの薬物投与

利尿剤やステロイドなどの薬物は、膵臓に副作用を及ぼすことがあります。利尿剤は、体内の水分や電解質のバランスを崩して、膵臓の分泌を乱すことがあります。ステロイドは、血糖値を上昇させて、膵臓の負担を増やすことがあります。これらの薬物は、膵炎の原因になることがあります。

腹部の外傷や手術後など

腹部に外傷を受けたり、手術を受けたりすると、膵臓にダメージを与えることがあります。腹部に強い衝撃を受けたり、腹腔内に出血や炎症が起こったりすると、膵臓の細胞が傷ついたり、膵管が圧迫されたりすることがあります。これらの状況は、膵炎の原因になることがあります。

ドッグフードなど食事の問題

ドッグフードなどの食事にも、膵炎の原因になる可能性があります。特に、以下のような食事は、膵臓に負担をかけて、膵炎を引き起こす可能性が高いです。

– 高脂肪の食事
– 過食
– 人間の食べ物やおやつ
– 食物アレルギーのある食事
– 食事の切り替え

高脂肪の食事や過食は、膵臓に負担をかけて消化液の分泌を増やすことで、膵炎を引き起こす可能性が高いです。特に、人間の食べ物やおやつを与えることは避けましょう。

また、食物アレルギーのある食事は、膵臓に炎症を起こすことがあります。さらに、食事の切り替えは、膵臓の分泌を乱すことがあります。食事の切り替えをする場合は、徐々に行うようにしましょう。

膵炎を発症した犬の主な治療法

膵炎を発症した犬の主な治療法は、以下のようなものです。

– 短期間の絶食とチューブによる栄養補給
– 輸液療法と鎮痛剤などの薬物投与
– 基礎疾患の治療

膵炎の治療には、特効薬はありません。膵臓の炎症を抑えて、膵臓の分泌を抑制することが目的です。そのため、短期間の絶食とチューブによる栄養補給を行うことで、膵臓に負担をかけないようにします。

また、輸液療法と鎮痛剤などの薬物投与を行うことで、脱水や痛みを緩和します。さらに、腫瘍や糖尿病などの基礎疾患がある場合は、それらの治療も行います。

膵炎の治療は、犬の状態に応じて獣医師が判断します。飼い主さんは、獣医師の指示に従ってください。また、退院後も定期的な検査や食事管理などが必要になることがありますので、注意してください。

回復期からの食事管理

膵炎の治療が終わっても、回復期からの食事管理は非常に重要です。食事管理によって、膵臓の炎症を抑えて、再発を防ぐことができます。回復期からの食事管理には、以下のような点に注意してください。

– 低脂肪で消化の良い食事を与える
– 小分けにして少量ずつ与える
– 食事の時間を一定にする
– 食事中や食事後に激しい運動をさせない
– 獣医師の指示に従ってサプリメントや消化酵素などを与える

低脂肪で消化の良い食事は、膵臓に負担をかけないようにするために必要です。市販の犬用の低脂肪フードや、獣医師の指示に従って手作りの食事を与えましょう。また、小分けにして少量ずつ与えることで、膵臓の分泌を抑えることができます。

食事の時間は一定にすることで、膵臓のリズムを整えることができます。さらに、食事中や食事後に激しい運動をさせないことで、膵臓に衝撃を与えないようにしましょう。最後に、獣医師の指示に従って、サプリメントや消化酵素などを与えることで、膵臓の機能をサポートすることができます。

最後に

犬が膵炎になる原因と、主な治療法について解説しました。膵炎は、膵臓という臓器が炎症を起こす病気で、消化液やインスリンなどの分泌が乱れます。膵炎になると、犬は激しい腹痛や嘔吐、下痢などの症状を示すようになります。膵炎には、急性膵炎と慢性膵炎の2種類があり、それぞれに原因や治療法が異なります。

膵炎を発症した犬の治療には、特効薬はありません。膵臓の炎症を抑えて、膵臓の分泌を抑制することが目的です。そのため、短期間の絶食とチューブによる栄養補給、輸液療法と鎮痛剤などの薬物投与、基礎疾患の治療などが行われます。また、回復期からの食事管理も非常に重要です。食事管理によって、膵臓の炎症を抑えて、再発を防ぐことができます。

犬の膵炎は、軽視してはいけない病気です。犬の様子に変化があったら、すぐに獣医師に連絡してください。また、予防のためにも、食事管理や定期的な健康診断などを行ってください。愛犬の健康と幸せのために、飼い主さんはできることをしてあげましょう。

この記事を書いた人
和之介

小型犬と猫を飼っている愛犬家であり愛猫家。当初は何も考えず、市販の安いフード与え続けていたところ、愛犬も愛猫も続けて体調を崩してしまうという残念な飼い主の経験をして猛反省。

犬猫の食事と健康の関係はもちろん、獣医さんの検診の重要性も認識させられ、フードの原材料や手作りの食材について大切さや病気への対応など、知らなかったではすまない情報の発信をさせてもらっています。

和之介をフォローする
犬の膵臓病について
和之介をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました