犬のヘルニアの種類と初期症状@それぞれの原因と治療法:自宅ケアまで

トイプードルの子犬の画像 犬のヘルニアについて
トイプードルの子犬の画像
☆当サイトはアフィリ広告を利用しています。

犬のヘルニアといえば椎間板ヘルニアを思い浮かべる人が多く、腰椎や首の痛みのことを差す病気だと思っている方が大半かもしれません。

愛犬家の飼主さんならすでにご存じかもしれませんが、ヘルニアとは犬の臓器や組織が体内にある隙間や裂け目などから飛び出てくる病態のことで、発症する部位も腰や首だけだけでなく肛門や腹部など多岐にわたります。

ここでは犬のヘルニアの種類について説明し、それぞれの初期症状や原因、一般的な治療法について解説します。また、自宅で痛みを和らげる方法についてもそれぞれ説明するので、愛犬の症状がどのヘルニアに当てはまるのか、獣医師との問診や治療方針を決めるのに役立てばと思います。

  1. 犬が発症するヘルニアの種類
    1. 臍(へそ)ヘルニア
    2. 鼠径(そけい)ヘルニア (大腿ヘルニアを含む)
    3. 会陰(えいん)ヘルニア
    4. 食道裂孔(れっこう)ヘルニア
    5. 椎間板(ついかんばん)ヘルニア
  2. 臍ヘルニアの犬に現れる初期症状となりやすい犬種
    1. 初期症状①小さな突起物や腫れ
    2. 初期症状②接触と痛みが少ない
    3. 初期症状③可動性がある
    4. 初期症状④食欲や様子に変化なし
    5. 臍ヘルニアになりやすい犬種
      1. チワワ
      2. ヨークシャーテリア
      3. トイプードル
      4. ボストンテリア
      5. フレンチブルドッグ
  3. 鼠経ヘルニアになった犬の初期症状と発症しやすい犬種
    1. 初期症状①腹部や鼠径部の膨らみ
    2. 初期症状②触れると膨らみが感じられる
    3. 初期症状③可動性がある
    4. 初期症状④痛みが少ない
    5. 初期症状⑤排尿や排便に変化なし
    6. 鼠経ヘルニアになりやすい犬種について
      1. チワワ
      2. ボストン・テリア
      3. フレンチ・ブルドッグ
      4. トイプードル
      5. ダックスフンド
  4. 会陰ヘルニア疑う犬の初期症状と発症しやすい犬種について
    1. 初期症状①肛門周囲の腫れや突起物
    2. 初期症状②指で押すと柔らかい
    3. 初期症状③痛みが少ない
    4. 初期症状④突起物の可動性
    5. 初期症状⑤排尿や排便時の異常
    6. 会陰ヘルニアを発症しやすいとされる犬種について
  5. 食道裂孔ヘルニアの犬が示す初期症状
    1. 初期症状①胸腔内での異常な突起物
    2. 初期症状②逆流性食道炎
    3. 初期症状③食事後の苦痛
    4. 初期症状④消化器系のトラブル
    5. 食道裂孔ヘルニアが発症しやすい犬種
      1. フレンチブルドッグ
      2.  イングリッシュブルドッグ
      3. ボストンテリア
      4.  パグ
  6. 椎間板ヘルニアを発症した犬の初期症状と発症しやすい犬種
    1. 初期症状①痛そう
    2. 初期症状②あまり動かない
    3. 初期症状④筋肉の萎縮
    4. 初期症状⑤歩き方の変化
    5. 初期症状⑥震えやしびれ
    6. 椎間板ヘルニアになりやすい犬種について
      1. ダックスフンド
      2. ビーグル
      3. コーギー
      4. 犬種によって高リスクな理由
        1. 体型
        2. 生活スタイル
        3. 年齢
  7. 犬がヘルニアになる原因の説明
    1. 犬が臍ヘルニアの原因
    2. 犬が会陰ヘルニアになる原因
    3. 犬が食道裂孔ヘルニアの原因
    4. 犬が鼠経ヘルニアになる原因
    5. 犬が椎間板ヘルニアの原因
  8. ヘルニアを発症している犬の診断と治療
    1. 犬の臍(へそ)ヘルニアの診断と治療法
      1. 臍ヘルニアの診断方法について
      2. 臍ヘルニアの治療法について
    2. 犬の会陰(えいん)ヘルニアを発症した犬の診断と治療法
      1. 会陰ヘルニアの犬の診断方法について
      2. 会陰ヘルニアの犬の治療法について
    3. 食道裂孔(れっこう)ヘルニアなった犬の診断と治療方法
      1. 犬の食堂裂孔ヘルニアの診断方法について
      2. 犬の食道裂孔ヘルニアの治療方法について
    4. 犬の鼠径(そけい)ヘルニアの診断と治療方法
      1. 犬の鼠経ヘルニアの診断方法について
      2. 鼠経ヘルニアになった犬の治療方法
    5. 椎間板(ついかんばん)ヘルニアの犬の診断と治療法
      1. 椎間板ヘルニアの診断方法
      2. 椎間板ヘルニアの治療方法
  9. 椎間板ヘルニアの痛みを和らげる方法:自宅ケア
    1. 犬の椎間板ヘルニアの寝かせ方
    2. 椎間板ヘルニアの犬の抱っこの仕方:参考動画あり
    3. 椎間板ヘルニアの犬のマッサージ法:参考動画あり
    4. 散歩について
    5. 温める
    6. ヘルニアを発症した犬が治る確率は?自然治癒の可能性
  10. まとめ
    1. 獣医師探しや病態別のドッグフード一覧

犬が発症するヘルニアの種類

横になって休む犬のイメージ画像

臍(へそ)ヘルニア

・疾患部位:お腹の臍(へそ)周辺。
・説明:腹壁の筋肉が弱いとか、生まれつきの弱点が原因で、腹腔内の臓器や脂肪が臍(へそ)周辺の弱い部分から突出する状態です。

鼠径(そけい)ヘルニア (大腿ヘルニアを含む)

・疾患部位:鼠径部(股の付け根)。
・説明:腹腔内の臓器や脂肪が鼠径部の筋肉や組織の弱い部分を通って皮膚下に突出する状態です。痛みや不快感訴えることがあり、重症になると手術が必要な場合があります。

会陰(えいん)ヘルニア

・疾患部位:会陰部(肛門)。
・説明:通常、オスの犬に発生しやすいヘルニアで、内蔵器官や脂肪が会陰部の筋肉や膜の弱い部分を突き破り、皮膚下に突出する状態です。排尿や排便に問題がでることもあり、進行すると手術が必要な場合もあります。

食道裂孔(れっこう)ヘルニア

・疾患部位:食道裂孔(胃と食道が接続する部分)。
・説明:食道が胃につながる部分である食道裂孔の周囲の筋肉や組織が弱くなり、胃や食道の一部が胸腔内に突出する状態です。

椎間板(ついかんばん)ヘルニア

・疾患部位:脊椎の椎間板の間。
・説明:椎間板の外層が広がり、中の柔らいジェル状物質が外に漏れ出す状態です。神経圧迫で痛みを感じます。

次は、ヘルニアの種類ごとに犬に現れる主な初期症状となりやすい犬種を説明します。個体や病状によって変わってくるので一概には言えないですがこれらの初期症状が見られる場合は獣医師の診断を仰ぐようにしてください。

臍ヘルニアの犬に現れる初期症状となりやすい犬種

横になるコーギーの写真

横になるコーギーの写真

 

初期症状①小さな突起物や腫れ

・臍(へそ)ヘルニアの特徴的な初期症状は、犬の腹部の臍周辺に小さな突起物や腫れが見られることです。突起物は指で触れると触感が柔らかく、頻繁に指で押すと内部の内容が押し戻されることがあります。

初期症状②接触と痛みが少ない

・臍ヘルニアの初期段階では、通常は接触と痛みが少ないことがあります。 突起物は皮膚の下にあり、内臓が直接圧迫されているわけではないため、痛みが軽い状態です。

初期症状③可動性がある

・突起物は頻繁に指で押すと少し動くことがあります。

初期症状④食欲や様子に変化なし

・通常、臍ヘルニアの初期症状が出現しても、犬の食欲や様子に大きな変化は見られないことがあります。

臍ヘルニアになりやすい犬種

臍ヘルニアになりやすいとされている犬種は以下のとおりです。

チワワ

・チワワは臍部の筋肉と組織の発達不全が発症の原因に挙げられます。 小型犬の中でも特にチワワは臍ヘルニアになることが多い犬種です。

ヨークシャーテリア

・ヨークシャーテリアも小型犬で、臍ヘルニアが発生しやすいとされる犬種の一つです。体格や形態が関与している可能性があります。

トイプードル

・トイプードルも小型犬で臍ヘルニアが見られることが多い犬種です。トイプードルのような小型犬種は一般的に臍ヘルニアのリスクが高いとされています。

ボストンテリア

・ボストンテリアは腹部が短い筋肉の発達がはない場合があるため、臍ヘルニアが発生しやすいとされています。

フレンチブルドッグ

・フレンチブルドッグも腹部が短く鼠径部が弱いこともあり、鼠経ヘルニアや臍ヘルニアが多く発生すると報告されています。

鼠経ヘルニアになった犬の初期症状と発症しやすい犬種

犬の鼠経ヘルニアを疑う初期症状と発症しやすい犬種は以下のとおりです。

初期症状①腹部や鼠径部の膨らみ

・鼠径(そけい)ヘルニアの初期症状として、犬の腹部や鼠径部(後脚と腹部の接合部)に膨らみや腫れが見られることがあります。

初期症状②触れると膨らみが感じられる

・腫れや膨張らみは触れると柔らかい感触があります。この膨らみが鼠径部(そけいぶ)ヘルニアの典型的な特徴であり、脂肪や内臓が皮下に出ているためです。

初期症状③可動性がある

・この膨らみは指で触れると少し動くことがあります。

初期症状④痛みが少ない

・マウス径ヘルニアの初期段階では、痛みが少ないことがあります。

初期症状⑤排尿や排便に変化なし

・鼠径部ヘルニアの初期症状が出現しても、犬の排尿や排便に特定の変化が見られることは通常ありません。

鼠経ヘルニアになりやすい犬種について

お座りするチワワの画像

お座りするチワワの画像

鼠経ヘルニアは特定の犬種より発生しやすい傾向があります。例として以下の犬種が挙げられます。

チワワ

・小型犬で腹壁の筋肉がやや弱いため鼠経ヘルニアが発生しやすいとされています。

ボストン・テリア

・一部のボストン・テリアは腹壁が弱いため、鼠経ヘルニアが発生する可能性が高いです。

フレンチ・ブルドッグ

・一部のフレンチ・ブルドッグも腹壁が弱いため鼠経ヘルニアが見られることがあります。

トイプードル

・トイプードルなどの小型犬は、腹壁の筋肉が弱く鼠経ヘルニアのリスクが高いとされています。

ダックスフンド

・ダックスフンドなど長胴犬は胴体の形状から鼠経ヘルニアが発生しやすい傾向があるとされています。

会陰ヘルニア疑う犬の初期症状と発症しやすい犬種について

犬の会陰ヘルニアの初期症状とはなりやすい犬種は以下になります。

初期症状①肛門周囲の腫れや突起物

・会陰ヘルニアの初期症状として、周囲周辺に小さな腫れや突起物が見られることがあります。この突起物は体内の筋肉や組織が脆弱な皮下に突き出たものです。

初期症状②指で押すと柔らかい

・突起物は指で触れると触感が柔らかく、指で押すと突起物の内部が押し戻されることがあります。初期段階では指で押しても痛みはほとんどありません。

初期症状③痛みが少ない

・陰会ヘルニアの初期段階では、一般的に触っても痛みはほとんどありません。痛みは軽度であるため、犬が突起物を舐めたり触ったりすることは少ないかもしれません。

初期症状④突起物の可動性

・突起物は指で触れると少し動くことがあります。

初期症状⑤排尿や排便時の異常

・会陰ヘルニアが進行すると内臓の突出により排尿や排便時の異常が見られます。犬が排尿や排便の際に苦痛や不快感を示すなどです。

会陰ヘルニアを発症しやすいとされる犬種について

会陰ヘルニアは小型犬に比較的多く見られます。これは、腹部の筋肉が他の犬種に比べて相対的に弱いことが影響していると考えられる。個体差もあるかもしれませんが、小型犬で発生する傾向があります。

一般的な犬種としては、チワワ、トイプードル、ヨークシャー・テリアなどが挙げられます。

食道裂孔ヘルニアの犬が示す初期症状

食道裂孔ヘルニアをおこした犬の初期症状と発症しやすい犬種は以下になります。

初期症状①胸腔内での異常な突起物

・食道裂孔(しょくどうれっこう)ヘルニアの初期症状は、胸腔内で異常な突起物が見られることです。胃や食道の一部が胸腔内に突出するため胸部エリアで異常な膨張や突起物が観察されることがあります。

初期症状②逆流性食道炎

・食道裂孔ヘルニアの初期症状として、胃酸が食道から胸腔内に逆流する症状が現れることがあります。これは逆流性食道炎と呼ばれる状態で、胃酸による食道刺激に嘔吐して咳や喉の痛みが起こります。

初期症状③食事後の苦痛

・食道裂孔ヘルニアによる初期症状は、特に食後に苦痛や不快感が増してしまいます。犬が食事をとることで胃が拡張し突出部位に圧力がかかり苦痛を感じるためです。

初期症状④消化器系のトラブル

・食道裂孔ヘルニアによる初期症状として、消化器系の問題が現れることがあります。食事に対する消化や吸収が影響を受けるためです。

食道裂孔ヘルニアが発症しやすい犬種

食道裂孔ヘルニアを発症しやすい傾向がある犬種について以下の通りです。

フレンチブルドッグ

・フレンチブルドッグは食道裂ヘルニアになりやすい犬種。その理由として、鼻の形状が特殊で頭が大きく侠客が狭いため呼吸困難などが起きやすく、食道裂孔が開いてしまう可能性が高いからです。

 イングリッシュブルドッグ

・イングリッシュブルドッグも食道裂孔ヘルニアになりやすい犬種とされています。理由はフレンチブルドッグと同じです。

ボストンテリア

・ボストンテリアも食道裂孔ヘルニアのリスクが高いです。これも胸郭の小ささや食道裂孔の位置に関連しています。

 パグ

・パグも食道裂孔ヘルニアに関してはリスクが高いとされています。これはフレンチ・ブルドッグに似た体格や頭部の形状が影響する可能性があります。

これらの犬種は頭が大きく、胸郭が狭いために食道裂孔が拡大しやすく、それによって内臓が突出するリスクが高まると考えられています。

椎間板ヘルニアを発症した犬の初期症状と発症しやすい犬種

ミニチュアダックスの画像

ミニチュアダックスの画像

犬の椎間板ヘルニアは、おもに首や腰の脊椎で発症することが多いですが背中や胸部の脊椎でもおこります。

初期症状①痛そう

・最も一般的な初期症状は、犬が痛みを示すこと。犬が背中や首の部位を舐めたりかむことが多く、痛そうな姿勢をとったり嫌がることがあります。

初期症状②あまり動かない

・痛みにより体の操作が制限されることがあります。

初期症状④筋肉の萎縮

・椎間板ヘルニアが神経圧迫を考える場合、神経が傷害されることで周囲の筋肉が縮むことがあります。

初期症状⑤歩き方の変化

・痛みや神経障害により犬の歩き方が変化することがあります。

初期症状⑥震えやしびれ

・椎間板ヘルニアが神経圧迫を考える場合、犬の感覚に変化が現れることがあります。痛覚過敏、しびれ、震えなど、感覚の低下で起こる初期症状です。

椎間板ヘルニアになりやすい犬種について

椎間板ヘルニアは、特定の犬種により発症しやすいとされています。以下に、椎間板ヘルニアが発症しやすいとされる犬種とその理由について詳しく説明します。

ダックスフンド

・ダックスフンドは最もよく知られている椎間板ヘルニアの発症が多い犬種の一つ。体が長く、脊椎の負担が大きい体型のため、椎間板の変性やヘルニアのリスクが高まるためです。

ビーグル

・ビーグルも椎間板ヘルニアになりやすいとされています。体格や脊椎の形状が影響し、背中にかかる負担が増加することが理由の一つです。

コーギー

・コーギーも椎間板ヘルニアの発症が多い犬種です。背が短く、脊椎への負担が増加することが高リスクとされます。

犬種によって高リスクな理由

椎間板ヘルニアが特定の犬種で発症しやすい理由には以下のようなものが関与しています。

体型

・胴が長くて脚が短い犬種(胴長短足犬)は、脊椎にかかるストレスが増加しやすいため、椎間板ヘルニアの発症リスクが高まります。

生活スタイル

膨大な運動や急な動き、ジャンプなど、胴長短足犬の場合は他の犬種より脊椎に負担がかかりやすく、椎間板の損傷リスクが高いと考えら​​れます。

年齢

年齢とともに椎間板の健全性が低下するのはどの犬種も同じですが、特に胴長短足犬は負担が大きく、ヘルニアのリスクが増加する可能性も指摘されます。

以上の優先事項が重なることで、特定の犬種に関して椎間板ヘルニアの発症リスクが高まっているとされています。

犬の椎間板ヘルニアの食事手作りレシピORおすすめドッグフード
犬の椎間板ヘルニアは、脊椎中にある椎間板が変性や損傷によって神経を圧迫し、歩行障害や麻痺などの症状がでる疾患です。 適切な栄養バランスや体重管理が必要になるため、椎間板ヘルニアの犬にとって治療とともに重要なのが食事療法です。まず、脊椎への負

犬がヘルニアになる原因の説明

注射を打つ小型犬の写真

初期症状の次は犬がヘルニアになる原因をそれぞれ説明していきます。

犬が臍ヘルニアの原因

臍(へそ)ヘルニアは、生まれつき臍周辺の筋肉や組織が十分に発達せず、その部分が脆弱となることによって起こることがある。

犬が会陰ヘルニアになる原因

会陰(えいん)ヘルニアは、犬の避妊手術などに伴って、会陰部の筋肉や組織が弱りできることがあります。犬種による遺伝的な原因も考えられる。また、オス犬によく見られるヘルニアです。

犬が食道裂孔ヘルニアの原因

食道裂孔(しょくどうれっこう)ヘルニアは、食道が胃に接続される部分である食道裂孔の周囲の筋肉や組織が弱くなることが原因で発症するものですが、加齢や外傷などによっても起こることがあります。

犬が鼠経ヘルニアになる原因

鼠経(そけい)ヘルニアは、ネズミ径部(腹部と後ろ脚の接合部)の筋肉や組織の弱点によって、内臓や脂肪が皮下に突出する状態です。活動による負担などが原因とされています。
これらのヘルニアは異なる部位で発生し、それぞれの部位の生理的特性や身体の変化によるものがあります。

犬が椎間板ヘルニアの原因

椎間板(ついかんばん)ヘルニアは、脊椎の椎間板の外層異常で、なかのジェル状物質が外に漏れ出すことによって起こります。主な原因は脊椎に負担がかかる活動や姿勢での日常生活や、加齢による脊椎の変化などが含まれます。

ヘルニアを発症している犬の診断と治療

犬の病気を診断する獣医師の画像

犬の病気を診断する獣医師の画像

次は、犬のヘルニア別に診断と治療について説明します。

犬の臍(へそ)ヘルニアの診断と治療法

臍ヘルニアを抱える犬の診断方法と治療については以下のとおりです。

臍ヘルニアの診断方法について

1,臨床検査による診断:
・獣医師は犬の腹部を検査し、臍周囲に突起物や腫れがあるかどうかを確認します。触診や視覚検査によって初期症状を評価します。

2,画像検査による診断:
・臍ヘルニアの診断にはおもにレントゲンや超音波検査が使用される。これにより、突起物や腫れの中の組織や内部の状態をより詳細に確認することができます。

臍ヘルニアの治療法について

1,経過観察:
・小さな蛇ヘルニアの場合、症状が軽い場合や犬の生活に支障をきたさない場合、獣医師は積極的な治療はせず定期的な経過観察を推奨することがあります。

2,外科手術:
・大きな臍ヘルニアや症状が進行している場合、手術が行われます。手術では、弱くなった腹壁を修復し内臓を正しい位置に戻します。手術には皮膚を切開し、ヘルニア部分の修復を行う手術法が使用されます。

※手術費用について

重症度や入院が必要かどうかによって変動がありますが、手術費用は3万円~10万円が相場です。

犬の会陰(えいん)ヘルニアを発症した犬の診断と治療法

会陰ヘルニアを抱える犬の診断方法と治療については以下になります。

会陰ヘルニアの犬の診断方法について

臨床検査:
獣医師は犬の会陰部(肛門周辺)を検査し、皮下に突起物や腫れがあるかどうかを確認します。触診や視覚検査によって初期症状を評価します。

画像検査:
会陰ヘルニアの診断にはレントゲンや超音波検査が使用されることがあります。これにより、内臓の状態やヘルニアの位置を詳細に確認することができます。

会陰ヘルニアの犬の治療法について

外科手術:
・会陰ヘルニアの治療には手術が一般的です。手術には、会陰部の筋肉や組織の弱点を修復し、内臓を正しい位置に戻すことが含まれます。手術法は、犬の状態やヘルニアに応じて異なります。

避妊・去勢手術との併用:
未去勢のオスは再発率が高いため去勢手術と並行して会陰ヘルニアの修復を行うことが多いです。手術中に陰部の筋肉や組織の修復を行うことで、再発防止が可能。

※手術費用について

手術費用は12万~18万円程度、症状の重さや入院日数によって変わります。

食道裂孔(れっこう)ヘルニアなった犬の診断と治療方法

犬の食堂裂孔ヘルニアの診断方法と治療については以下のとおりです。

犬の食堂裂孔ヘルニアの診断方法について

触診や問診による評価:
・獣医師は症状の問診や犬の腹部を触診して異常を確認します。 ただし、食道裂孔ヘルニアの診断は問診と触診だけでは難しいことが多いため、画像検査が必要となります。

レントゲン検査:
・レントゲン撮影は食道裂孔ヘルニアの診断に役立ちます。胸のX線画像を撮影し、胃や食道が胸腔内にあるかどうかを確認します。

バリウム検査:
・バリウムを投与して食道や胃の構造と動きを詳しく造影する方法。食道裂孔ヘルニアの存在や程度を診断するのに役立ちます。

超音波検査:
・超音波は内部の組織や臓器の状態を診断するために使用されます。

犬の食道裂孔ヘルニアの治療方法について

保守的な治療:
・症状が軽い場合、獣医師は特別な食事や姿勢の変更などで経過観察を勧めることがあります 。

外科手術による治療:
・症状が進行している場合や痛みや合併症がある場合、外科手術が選択肢となります。 手術では食道や胃を正しい位置に戻し食道裂孔の弱点を修復します。ただし、犬の症状や健康状態に応じて選択される方法が異なります。

薬物療法:
・症状の軽減や管理のために、胃酸の分泌を抑制する薬物や炎症を防ぐ薬物が使用されることがあります。

手術費用について

犬の健康状態や入院する日数などによって異なりますが、10万円~35万円くらいが相場です。

犬の鼠径(そけい)ヘルニアの診断と治療方法

鼠経ヘルニアを抱える犬の診断方法と治療については以下になります。

犬の鼠経ヘルニアの診断方法について

触診検査:
・獣医師は鼠経ヘルニアを疑った場合、腹部と後ろ脚の接合部である鼠径部を触診して腫れや異常を確認し現状を評価します。

超音波検査:
・超音波は鼠経ヘルニアの内容や大きさを詳しく確認するのに役立ちます。

鼠経ヘルニアになった犬の治療方法

外科的治療:
・鼠経ヘルニアの治療には外科手術が主な選択肢となります。 手術では腹壁の弱点を修復し、内臓や脂肪を正しい位置に戻します。 手術は犬の状態に応じて選択されるため手術法が異なります。

内科的治療:
・症状が軽い場合や外科手術が難しい場合、獣医師は特定の薬や処置を勧めることがあります。注意が必要です。

○手術費用について

症状の進行度や入院する日にちなどで異なりますが、5万~18万程度が相場です。

椎間板(ついかんばん)ヘルニアの犬の診断と治療法

犬の椎間板ヘルニアの診断方法と治療については以下のとおりです。

椎間板ヘルニアの診断方法

身体検査:
・獣医師は犬の身体を触診して痛みや異常を確認します。 特に痛みや神経障害がある場合、触診で目に見えることがあります。

神経学的評価:
・獣医師は犬の神経状態を評価します。歩行や筋力、感覚の異常などを確認し、椎間板ヘルニアによる神経の影響を調べます。

画像検査:
・レントゲン:脊椎の異常や変形を観察するために使用されますが、椎間板ヘルニアの診断には限定的。
・CTスキャン:詳細な脊椎の構造を3Dで解決することができ、椎間板ヘルニアの位置や程度を確認するのに役立ちます。
MRI:軟組織や神経を詳細に見るための方法で椎間板ヘルニアの診断に非常に役立ちます。

椎間板ヘルニアの治療方法

保守的な治療:
・症状が軽い場合、安静や特別な姿勢の管理、抗炎症薬や痛み止めの投与などの保守的な治療が行われることがあります。

外科手術による治療:
・症状が重度である場合、神経障害が進行している場合、または保守的な治療が効果的でない場合、手術が検討されます。手術では椎間板の部分的な摘出や修復が行われます、神経圧迫の解消を目指します。

リハビリテーション:
・手術後や症状の軽減のために、リハビリテーションが推奨されることがあります。運動療法や物理療法などが含まれ、筋力を回復させることや再発を防ぐことをサポートします。

※手術費用について

手術費用は15万円~45万円程度が相場の目安。リハビリの有無や重症度など個々の症状に応じて対応が必要なためケースバイケースで費用が異なります。手術費用の捻出が難しい場合はペット保険やクラウドファンディングを利用を検討してみてください。

ペット保険の検討 ペット保険の比較
クラウドファンファンディング ・READYFOR

・Makuake

犬の椎間板ヘルニアの食事手作りレシピORおすすめドッグフード
犬の椎間板ヘルニアは、脊椎中にある椎間板が変性や損傷によって神経を圧迫し、歩行障害や麻痺などの症状がでる疾患です。 適切な栄養バランスや体重管理が必要になるため、椎間板ヘルニアの犬にとって治療とともに重要なのが食事療法です。まず、脊椎への負

椎間板ヘルニアの痛みを和らげる方法:自宅ケア

ヘルニアの種類や犬の状態によっては適切な自宅ケアは異なりますが、一般ガイドラインとして以下のポイントを考慮することができます。これも獣医師の指導に従うことが重要です。犬の状態に合わせてアプローチを調整してください。

犬の椎間板ヘルニアの寝かせ方

寝かせ方は、病気や状態によって異なります。椎間板ヘルニアの場合、獣医師に相談した上で、犬の脊椎を安定させるために特定の寝姿勢やベッドの選択に注意することが重要。ベッドやマットレスを提供して硬い床で寝かせる寝かせ方が推奨される場合もあります。

椎間板ヘルニアの犬の抱っこの仕方:参考動画あり

椎間板ヘルニアの犬の抱っこの仕方ですが、抱っこする際には、脊椎に無理な圧力をかけないように注意しましょう。サポートが必要な部分をしっかりと支え、犬が痛みを感じないような抱っこの仕方にしてください。

・参考動画:椎間板ヘルニア犬の抱っこの仕方

椎間板ヘルニアの犬のマッサージ法:参考動画あり

マッサージは一般的には良いアプローチですが、犬の状態や疾患によっては悪化する可能性もあります。獣医師に相談して、正しいマッサージ法や頻度を確認してください。

・参考動画:神経を回復させるマッサージ法

・参考動画:痛みを和らげる手の平マッサージ

・参考動画:痛みを和らげる指圧マッサージ

散歩について

散歩は犬の健康に重要ですが、犬の状態に合わせて適切な運動量と活動レベルの散歩を考慮しましょう。ヘルニアの場合、運動制限や特定の動きを気にすることが必要な場合もあります。獣医師のアドバイスに従って散歩を行ってください。

温める

温めることで筋肉を緩めたり、血流を促進することができますが、過度な温熱や誤った方法での温め方は症状を悪化させる可能性があります。温める場合は適切な温度を確認し、獣医師にご相談ください。

基本的に自宅ケアは獣医師の診断と指導に基づいて行うべきものです。症状が進行したりの場合は、獣医師に連絡し専門的なアドバイスを受けられるようにしておくことが重要です。

ヘルニアを発症した犬が治る確率は?自然治癒の可能性

犬のヘルニアが自然に治ることはまれです。 ヘルニアは組織の突出や変性によるものであり、症状が出た場合には適切な治療が必要になります。ただ、ヘルニアの種類によっては症状が軽減されることもあるかもしれません。

例えば、一部の椎間板ヘルニアの軽度な症状が運動制限や獣医師の指導に従って管理されることで治ることがあります。また、自然治癒の過程を進むことがありますが、それには時間がかかる場合がおおく、やはり正しい治療やケアが必要です。

放置すると多くのケースでヘルニアが進行し症状が悪化する場合があり、初期の診断と適切な治療が重要です自然に治ることが期待できる場合でも、犬の健康を最優先に考え、専門家のアドバイスに基づいて治療や管理を行うことが重要です。

まとめ

犬のヘルニアの種類ごと初期症状や原因、治療方法を説明しました。どんな病気もそうですが、予防や早めの治療が回復への早道なので、未病であれば予防を心掛け、発症している場合は獣医師のアドバイスのもと適切な治療やケアを行ってあげてください。

獣医師探しや病態別のドッグフード一覧

犬も人間と同様、さまざまな病気になる可能性があります。ヘルニアでも起きることですが合併症があったりほかの病気との兼ね合いがでてくるケースでは食事選びも重要なポイントです。

下記に病態別で探せる、食事療法用のドッグフード一覧と近隣の獣医師探しができるサイトへのリンクした記事がありますのでお役立てください。

>>>犬 療法食 おすすめ<<<

\愛犬の状態に合わせて選べる/
最低限の栄養制限ではなく最善の栄養供給
和漢みらいのドッグフード
\先端栄養学の全てを注入した犬の健康を守る『和漢ドッグフード』/
今すぐ注文する

\獣医処方の療法食トップ2/

ロイヤルカナンへ ヒルズへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました