犬の肝性脳症の食事療法:手作り食のレシピとおすすめなドッグフード

シーズーの写真 犬の肝臓病について

肝性脳症は、犬の肝臓の機能が低下し、体内の毒性物質が脳に影響を及ぼす疾患です。 投薬などの治療と並行して大切になるのが食事療法になります。

肝性脳症は肝臓病の持病を抱えてる犬が多いので基礎疾患にも対処した食事を心掛けることが大切で、いくつかの注意点があります。こちらのページでは肝性脳症の犬に対する食事のポイントや手作りする場合のレシピの説明と、犬の肝炎におすすめな獣医推奨の療法食ドッグフードを紹介。

※調べたいところだけを読みたい場合は上記の目次を活用してください。

肝性脳症の犬に提供する食事療法のポイント

お座りするチワワの画像

お座りするチワワの画像

肝性脳症になった犬の食事療法のポイントについて説明します。 肝性脳症の犬は肝臓の機能が低下している状態のため神経症状に考慮した食事療法が非常に重要です。食事に関するポイントは以下になります。

低たんぱく質な食事

・ 肝性脳症を起こした犬には通常、低たんぱく質の食事療法が勧められます。 高品質な低たんぱく食品や、特別な低たんぱく質の療法食ドッグフードなどが利用可能です。

高エネルギーの食事

・肝性脳症の犬は食欲不振の傾向があるため、高エネルギーの食事療法を提供して体重の減少を防ぎ、エネルギーレベルを維持します。特別に栄養調整された高エネルギー食品を検討しましょう。※高カロリーではありません。

ビタミンとミネラルのサプリメント

・犬の肝性脳症は特定のビタミンやミネラルが不足する可能性があるため、獣医師の指導のもとでサプリメントを考慮する場合があります。 特にビタミンB群や亜鉛などが重要です。

⇒ 犬の肝臓サプリメントを見るのはこちら

低アンモニア食

・アンモニアは肝臓の機能が低下すると、神経症状を悪化させます。 低アンモニア食を選ぶことで、アンモニアの生成と吸収を減少させましょう。

小分けの食事

・食事を少量で複数回に分けて考えることで、消化と栄養の吸収をサポート。

水分管理

・適切な水分摂取を確保し脱水を防ぎます。脱水は症状を悪化させます。

定期的なフォローアップ

・獣医師との定期的なフォローアップを行い、犬の健康状態をモニタリングし、食事療法を調整します。症状の改善や不都合なことがあれば、獣医師に報告し適切な対応を取りましょう。

これらのポイントを意識的に置きながら、獣医師のアドバイスに基づいて肝性脳症の犬に正しい食事療法を設計しましょう。

犬の肝性脳症に良い食べ物と、避けるべき食べ物について

トイプードルの子犬の画像

食事療法のポイントを踏まえ、肝性脳症の犬にとって適した食べ物と、避けるべき食べ物の具体例を以下に示します。

肝性脳症の犬に良い食べ物の例

低たんぱく質食品:
・肝性脳症の管理には、低たんぱく質の食事。 鶏肉や魚などの低たんぱく質の動物性食品や、大豆製品などの植物性食品が含まれます。

高エネルギー食品:
・高エネルギーの食事が必要です。 肝臓の機能が低下し、エネルギー吸収がうまくいかないので、高エネルギー食品で体重減少を防ぎます。

低アンモニア食:
・肝性脳症の症状はアンモニア濃度と関連しています。 低アンモニア食を選ぶ、高たんぱく食品や高たんぱく原料を避けることが重要です。

ビタミンとミネラル:
・不足しがちなビタミンB群や亜鉛、ビタミンEなどのビタミンとミネラルをサプリメントで補うことがあります。

特別な肝臓サポート食品:
・業務用の肝臓サポート食品のは、肝性脳症の犬に適していると言えるでしょう。

犬の肝性脳症に悪い食べ物の例

高たんぱく食品:
・肝臓の機能低下に伴って、高たんぱく食品はアンモニアの生成と吸収を増加させる可能性があります。

高アンモニア食品:
・アンモニア濃度を高める食品成分や別途必要があります。これには肉の副産物や高たんぱく原料が含まれます。

高食物繊維食品:
・ 高食物繊維の食品は消化に時間がかかるため、消化器系に負担がかかります。

高塩分食品:
・高塩分食品は高血圧や浮腫を考える可能性があるため、制限する必要があります。

添加物や調味料:
・人間の食品に使われる添加物や調味料は、犬にとって有害で​​ある可能性があるため、避けるべきです。添加物の多い市販のドッグフードも避けましょう。

有害な食品:
・オニオン、ニンニク、ショウガ、アボカドなど、犬に有害な食品は避けます。

犬の肝性脳症に適した食事療法の手作りレシピ

鶏肉のスープのイメージ画像

鶏肉のスープのイメージ画像

次は、肝性脳症の犬に適した手作り食事のレシピをいくつかご紹介。 なお、このレシピは一般的な指針であり、必ず獣医師の指導のもとで犬の具体的なニーズに合わせて調整する必要があります。

手作りレシピ1:鶏と野菜の炊き込みごはん

用意する食材:
・皮なしの鶏の胸肉、または鶏のも肉:約400g
・白米:1カップ
・野菜(例: にんじん、ほうれん草、さつまいも):細かく切ったり、蒸したりしたものを1カップ分
・水:約4カップ
・亜鉛サプリメント(獣医の指示に従って追加)

手作り食のレシピ:
・鶏肉を茹でて、皮を除いて、細かく切ります。
・白米を炊飯器で炊きます。
・野菜を蒸して柔らかくし、細かく切ります。
・鶏肉、白米、野菜を混ぜて、亜鉛サプリメントを追加します。
・適温に冷ましてから、犬に提供します。

手作りレシピ2: サーモンとサツマイモのスチーム

用意する食材:
・サーモンフィレ:約400g
・サツマイモ:1個、蒸して細かくつぶす
・グリーンビーンズ(緑豆):約1カップ分
・バジルやオリーブオイル(オプション)

手作り食のレシピ:
・サーモンを蒸して皮と骨を取り除き、細かくほぐします。
・グリーンビーンズを蒸して柔らかくします。
・サツマイモを蒸してつぶし、サーモンとグリーンビーンズと混ぜます。
・オリーブオイルやバジルを加えると風味が良くなりますが、獣医師の指示に従って追加してください。
・適温に冷ましてから、犬に提供します。

手作りレシピ3:ひき肉と野菜のシチュー

用意する食材:
・ひき肉(例: 鶏ひき肉、牛ひき肉、豚ひき肉):約400g
・野菜(例: にんじん、かぼちゃ、ほうれん草):細かく切ったり、蒸したりしたものを1カップ分
・白米:1カップ
・水:約4カップ
・亜鉛サプリメント(獣医の指示に従って追加)

手作り食のレシピ:
・ひき肉を焼いて、たっぷりな脂肪を取り除きます。
・白米を炊きます。
・野菜を蒸して柔らかくし、細かく切ります。
・ひき肉、白米、野菜を混ぜて、亜鉛サプリメントを追加します。
・適温に冷ましてから、犬に提供します。

レシピ4: ターキーと野菜のシチュー

用意する食材:
・ターキーのひき肉:約400g
・野菜(例: にんじん、ほうれん草、かぼちゃ):細かく切ったり、蒸したりしたものを1カップ分
・白米:1カップ
・水:約4カップ
・フィッシュオイル(オメガ-3脂肪酸の源):ティースプーン1杯(獣医の指示に従って追加)

手作り食のレシピ:
・ターキーのひき肉を焼いて、たっぷりな脂肪を取り除きます。
・白米を炊きます。
・野菜を蒸して柔らかくし、細かく切ります。
・ターキーのひき肉、白米、野菜を混ぜ、フィッシュオイルを追加します。フィッシュオイルはオメガ3脂肪酸を提供し、犬の皮膚と被毛の健康に役立ちます。
・適温に冷ましてから、犬に提供します。

これらのレシピは、肝性脳症の犬のニーズに合わせて調整することが重要です。 また、犬が食事を受け入れやすいように、食材のカスタマイズや調理法の変更も検討できます。獣医師と相談し、栄養バランスを確保してください。

肝性脳症の犬におすすめな療法食のドッグフード

食事を食べるチワワの写真

食事を食べるチワワの写真

手作りの食事療法は栄養バランスの確保がむつかしく、調理や栄養バランスに時間と労力を割く場合があり現実的ではない場合は肝性脳症の犬に最適な療法食ドッグフードがおすすめです。

肝性脳症の犬に対する最適な療法食は、栄養バランスを確保しやすく犬に必要な栄養素をバランスよく提供します。また、療法食と呼ばれるおすすめのドッグフードは犬の特別な栄養ニーズに合わせて設計されており、科学的な研究と臨床試験に基づき、その効果が実証されており安全性が確保されているので安心なうえ便利です。

みらいのドッグフード肝臓用(国産・無添加)

みらいのドッグフード公式画像

みらいのドッグフード公式画像

犬の肝臓病や胆嚢疾患に対応するため特別に栄養調整された療法食のドッグフードです。みらいのドッグフード肝臓用には漢方食材が含まれており、避けるべき栄養を制限するだけでなく免疫力の維持や摂取が必要な栄養素をプラスし、病気療法食であるにもかかわらず高栄養を実現した療法食になります。

>>みらいのドッグフード肝臓用<<

ロイヤルカナン肝臓サポート(フランス製)

ロイヤルカナン肝臓サポート

ロイヤルカナン肝臓サポート

ロイヤルカナンは全国の動物病院で良く処方される療法食の有メーカーです。量販店な大手のネット通販でも購入可能なので使いやすく便利な利点があります。肝性脳症の場合は肝臓サポートが最適でウェットの缶詰タイプも用意されておりおすすめです。

>>ロイヤルカナン肝臓サポート<<

ヒルズ肝臓ケア

 

 

ヒルズ肝臓ケア

ヒルズ肝臓ケア

ロイヤルカナンと並ぶ療法食の有名メーカーです。多くの動物病院で長年処方されており、実績や信頼感は申し分ありません。ヒルズもロイヤルカナンのように量販店やペットショップで販売されているため利便性が高く、ネット通販でも簡単に買えます。肝性脳症の犬には肝臓ケアがおすすめです。

>>ロイヤルカナン肝臓ケア<<

肝性脳症の犬の治療をサポートするサプリメントについて

肝性脳症の犬に対しては、特定のサプリメントが症状の管理や肝臓のサポートに役立つことがあります。 なお、これらのサプリメントを使用する前に、必ず獣医師に相談し適切な投与量と使用方法を確認することが重要。以下は、一般的に肝性脳症の犬に関して検討されるサプリメントの例です。

S-アデノシルメチオニン(SAMe) :
・SAMeは肝臓の機能をサポートし、アンモニア代謝の改善をサポートすると考えられ、また、神経保護効果も期待できます。

ビタミンB群:
・特にビタミンB6、B12、および葉酸は、神経系の正常な機能に必要です。肝臓疾患の犬はこれらのビタミン不足を補うサプリメントになります。

亜鉛:
・亜鉛は肝臓機能をサポートし、神経系の正常な機能に影響します。肝臓疾患の犬は亜鉛不足の解消をサポートするサプリメントです。

抗酸化物質:
・抗酸化物質は細胞を保護し、炎症を軽減するのに役立つ。ビタミンEやセレンなどの抗酸化物質が含まれるサプリメントが利用されます。

ミルクシスルファイト:
・ミルクシスルファイトは肝臓保護のために使用。肝臓に対する保護効果があり、肝臓の機能を改善するのに役立ちます。

オメガ-3脂肪酸:
・オメガ-3脂肪酸は抗炎症作用があり、肝臓疾患の犬の症状を軽減する可能性があります。魚油サプリメントなどのオメガ-3脂肪酸がいいでしょう。

>>肝性脳症の犬をサポートするサプリメント<<

これらのサプリメントは獣医師の指導のもとで使用されるべきであり、犬の状態に応じて調整されることが重要です。

経口摂取ができない場合の食事について

寝転がる可愛い柴犬の写真

寝転がる可愛い柴犬の写真

肝性脳症の犬に対する食事療法において、経口摂取ができることは非常に重要な条件です。犬が食事をとることができない場合、適切な栄養を別の方法で摂取しなければなりません。経口摂取が困難な場合、以下のような方法を検討する場合がありますので参考にされてください。

液体食品

・特別な栄養液体食品を使って、犬に栄養を提供することができます。これは、経口摂取が難しい場合でも消化しやすいオプションです。

経管栄養

・症状の場合、胃ろう(G-tube)や食道ろう(E-tube)を挿入して、栄養を胃や食道に直接供給することが考えられます。医師との相談と管理が必要です。

注射や点滴

・犬が経口摂取できない場合、栄養を注射によって提供することも。一時的な解決策として使用されます。

経口摂取が難しい場合、獣医師と協力して最適な方法を見つけることが大切です。犬の健康を最優先に考え、栄養不足を考慮して適切なアプローチを検討しましょう。

犬が肝性脳症になる原因や症状、おもな治療法について

獣医師と愛犬のイメージ画像

原因や治療法についても少し説明しておきます。肝性脳症は、犬の肝臓の機能が低下することによって生じる神経学的障害です。主な原因と症状、治療法について以下の通りです。

原因について

・肝臓病⇒ 肝臓の疾患や損傷により、有毒物質が漏れて脳に影響をあたえます。
・ポートシャントシステム⇒ 血液が正常に肝臓を通過せず、有毒物質が脳に流れ込む。
・ハイアンモニア: アンモニアが充満し、脳神経にダメージを与える。

症状について

・行動の変化⇒ 興奮状態や奇妙な行動、興味を示さないなど。
・神経学的症状⇒ 穏やか、無目的な歩行、傾向など。
・意識の変化⇒ 昏睡状態、混乱、意識の消失。
・食欲不振、嘔吐、体重減少。

治療法について

・症状の緩和⇒ 脳にしばらくアンモニアレベルを下げるため、特別な療法食、薬物療法など、胃腸管栄養を用いて症状を軽減する。
・原因の治療⇒ 基本的な原因(肝臓疾患、ポートシャントシステムの異常)を治療し、アンモニアの一時を防ぐ。
・薬物療法⇒ アンモニア排泄を助ける薬物(ラクトロースや抗生物質)を使用する。
獣医の監視⇒ 定期的なフォローアップと血液検査による犬の状態のモニタリングが必要。

肝性脳症は早期診断と治療が重要であり、獣医師の指導のもとで犬の管理が行われるべきです。原因や症状、治療法に関してもっと深く調べたい場合は「犬の肝性脳症の原因や症状、治療法」の詳細ページをご覧ください。

まとめ

肝性脳症の犬に提供する食事療法の詳細については以上になります。手作りされる場合でも療法食のドッグフードを使用する場合でも、専門家や獣医師とのコミニュケーションは大切です。

肝性脳症を発症した犬は特に重度に状態に陥りやすいため病院での診断は必須で、適切な食事療法のプランは現状を把握しなければ実施できません。食事療法は信頼できる獣医師と相談して行うようにしましょう。

犬の療法食のおすすめを病気別で選ぶ@ロイヤルカナンドッグフードなど
病気の犬の餌に関しては、制限が必要な栄養源は避け、逆に足りない栄養素は多めに含む必要があり、病状や合併症の有無などにより特別な栄養調整が必要なため、犬の病気に対応した療法食がになう役目は重要です。 ここでは、ロイヤルカナンやヒルズなどの獣医...
胆泥症を抱えた犬の食事療法:手作り食のレシピとおすすめフード3選
犬の胆泥症は、胆嚢内に胆汁成分が固まってできた微小な粒子(胆泥)が存在する状態。 通常は症状が軽く、胆石ほどの大きな結石は形成されていません。ただし、胆泥が胆嚢や胆道を詰まらせることで痛みや炎症がある場合もあります。 ここでは、胆泥症の犬に...

コメント

タイトルとURLをコピーしました